子どものカラダ教室 2009年3月8日(日)、14日(土)
*アトピー、アレルギーの子どもをもつ母親などの保護者を対象にした勉強会です。
●1回目●
子育て中のお母さんに三人の先生からエールが送られます。楽しくて、ためになる盛りだくさんの時間をお楽しみください。お子さんは、おばあちゃん、おじいちゃん、お父さんかお友達に預けてお来しください。
日 時:2009年3月8日(日)12:30~18:30 開場12:10
会 場:早稲田奉仕園(東京・早稲田)
http://www.hoshien.or.jp/map/map.html
東京都新宿区西早稲田2-3-1
東京メトロ東西線早稲田徒歩5分
講 師:
『抗菌時代の免疫の話』 藤田鉱一郎
人間総合科学大学教授、東京医科歯科大学名誉教授、
NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク顧問
『どんでん返し育児法』 毛利子来
小児科医、子どもと親の立場からの「ワクチントーク全国」元代表、「ダイオキシン環境ホルモン対策国民会議」雑誌「ちいさい・おおきい・よわい・つよい」編集代表、『マガジン9条』発起人。NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク顧問
『食物アレルギーと食生活』 木村彰宏
神戸医療生活協同組合いたやどクリニック院長、兵庫子どもと家庭財団理事、社会福祉法人聖森会理事、神戸市立青陽養護学校学校評議委員、神戸市立板宿小学校評議委員、兵庫食物アレルギー研究会代表世話人、兵庫小児アレルギー呼吸懇話会世話人、
近畿アトピー性皮膚炎懇話会世話人
参加費:2000円
定 員:40人(事前予約制、先着順受付)
●2回目●
油脂をどのように食べるのか、代替の栄養をどのように補うのか、アレルギーをめぐる「栄養」の課題についてわかりやすくお話します。なるほど納得の時間です。会場の近くに「子どもの城」があります。
日 時:2009年3月14日(土)13:30~16:30 開場:13:10
会 場:環境パートナーシップオフィス エポ会議室
(東京・青山)
http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html
東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山B2F
京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線
表参道徒歩5分
講 師:
『アレルギー体質、”うつ”傾向と食品油脂』 奥山治美
金城学院大学薬学部特認教授、名古屋市立大学名誉教授、「脂質栄養」オープン・リサーチ・センター長
『アレルゲン除去と食生活管理』 安藤京子
愛知文教女子短期大学教授、管理栄養士
文部科学省特色ある大学教育支援プログラム「食物アレルギーに対応した社会づくり」、NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク理事
参加費:1500円
定 員:40人(事前予約制、先着順受付)
————————————————-
申込み:1回目3月8日(日)、2回目3月14日(土)の希望と、
お名前、郵便番号、住所、TEL、携帯、FAX、E-mail、携 帯E-mailを、アトピッ子地球の子ネットワークまでお知 らせください。合わせて参加費を事前にお振り込みくだ さい。
・郵便振替00140-1-117481 アトピッ子地球の子ネットワーク
・みずほ銀行赤坂支店 普通預金1834363
アトピッ子地球の子ネットワーク
*参加申し込み者には会場地図をお送りいたします。
問合せ:NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク
TEL03-5948-7891 FAX03-5291-1392
〒169-0051東京都新宿区西早稲田1-9-19-207