FAICM

食品回収情報

東北地方太平洋沖地震アレルギー患者支援活動【第1報】

  • 事故分類
  • 対処方法
 
東北地方太平洋沖地震アレルギー患者支援活動【第1報】
NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク

【1】被災したアレルギー患者支援活動を開始いたしました。
———————————————————
東北地方太平洋沖地震で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

さて、一昨日3月11日より東北地方太平洋沖地震で被災したアレルギー患者支援活動を開始いたしました。被害の様相が明らかになるにつれ、「優先度」や「緊急度」という課題がでてくると思われますが、1995年の阪神淡路大震災以来、被災した患者支援活動を私達は続けております。

【2】アレルギー患者向け物資のご提供をお願いいたします。
———————————————————
 食物アレルギー患者用食材料 等
 マスク、ガーゼ、タオル、シーツ、衣類 等
———————————————————
避難所を含めた被災した方々の暮らしの中で、食事のたびごとに「食べられるもの」を探さねばならない患者には食物の供給が必要です。また、皮膚症状や呼吸器系疾患などに対処するための、マスクや衣類なども必要です。

現地への物資搬入についても、準備は整えておきたいと考え、物資のご提供をお願い申し上げる次第です。

私達は、「アレルギーの会全国連絡会」や災害支援活動を行ういくつかのネットワークとも連動協力し、有効で確実な方法で患者の要請に応えるべく準備をしています。

物資のご提供や、どのようなご支援が可能かご検討いただければ幸いです。

【3】現地の声をお寄せください。
———————————————————
情報収集及び、現地で困りごとのある患者とその家族の相談や要望を受け付けています。様々な課題が発生すると思いますが、必要に応じて可能な範囲で対処いたします。

【4】一つではないいくつもの重層的な支援を
———————————————————
一つの団体や組織だけでは災害支援活動は展開できません。いくつもの方法で、重層的な方法で、被災した方々の耳目に数多く触れるような形での支援を考えています。

何卒、ご助力賜りますようお願い申し上げます。

■連絡窓口
NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク
担当:吉澤 淳、赤城智美
yoshizawa@atopicco.org
TEL03-5948-7891 FAX03-5291-1392
〒169-0051東京都新宿区西早稲田1-9-19-207

基本情報
HPアドレス http://www.atopicco.org/10-sien/jisin-sien.html
メールアドレス yoshizawa@atopicco.org

一覧へ戻る